2024-01-01から1年間の記事一覧
実はわたしは読み始める前に大きな勘違いをしていて、それはこの本の内容は「すべからく国家というものはいずれ衰退するものなのだ。それはなぜか?」というようなものだと思っていたのだった。 そうではなくこの本は「国家には繁栄する国と衰退する国とに分…
落下の解剖学 [DVD]ザンドラ・ヒュラーAmazon この作品は今年の2月に映画館で観ていて、そのときの感想もこのブログに書いたのだけれども、さっき読んでみたら、人名とか間違って書いていたりして、ちょっとヤバい(今頃になって訂正しておいたが)。 今回…
昨夜、「そろそろ寝ようか」と和室に行ってみると、ベッドの上にニェネントくんはいなかった。「どういうことよ? わたしが寝る前にベッドを温めておくのがあなたの仕事でしょうよ!」と思うし、「どこへ行っちゃったのよ?」とも思う。ひょっとしたら押入れ…
とうにクリスマスも過ぎ、2024年もさいごの日曜日になった。昨日から新年にかけて「9連休」になる人も多いらしい(わたしは「千連休」を継続中だが)。わたしとて、「これからの年末年始をどう過ごそうか」と考えないことはない。しかし近年「初詣」に出か…
ザ・プレイヤー デラックス版 [DVD]ティム・ロビンスAmazon ロバート・アルトマンは今でこそ「偉大な監督」と称されているけれども、そのキャリア初期の秀作群以後、1980年の『ポパイ』の製作時のゴタゴタ、以後の作品の興行成績が振るわなかったことなどか…
昨日動物病院へ行って駅前のスーパーに立ち寄ったあと、いつも通る「野良ネコ通り」を歩いたのだけれども、そこでずいぶん久しぶりにネコに出会った。 わたしが勝手に「野良ネコ通り」と名付けたように、むかしはこの通りでは何匹もの野良ネコを見かけたもの…
テオレマ 4Kスキャン版 [DVD]テレンス・スタンプAmazon この映画は公開当時、まだわたしがガキンチョの頃に映画館で観た映画なのだが、こうやって久しぶりに観てみると、その冒頭の「荒地」の光景を観て、エンニオ・モリコーネの音楽を聴いたとき、映画のか…
昼にニェネントくんの朝食のカリカリの在庫を見たら、いつの間にか小袋の残りが1袋になっていた。今回から鮮度を保つためだろう、中身が小袋に分けられるようになっていたので残り少ないのに気がつかなかった。この小袋がどのくらい持つだろうか。ヤバいの…
これは昨日のことなんだけれども、朝起きてリヴィングへ行き、わたしがいつも座るクッションに座ろうとしたら、そのクッションのまん中に、ニェネントくんのウ〇チがコロリと転がっていたのだった。いつも便秘気味のニェネントくんのウ〇チはカチカチで、そ…
ホールドオーバーズ ブルーレイ+DVD [Blu-ray]ポール・ジアマッティAmazon 「MIRAMAX」社の製作・配給の作品だった。「MIRAMAX」はむかしは評判になった作品をあれこれ製作もしていて、映画の冒頭に「MIRAMAX」のロゴが出ると、何となく期待したものだった。…
今日は、先日撮ったスズメたちの写真から。柵の上に一列に並んでいて、かわいいのだ。 このところ突然に、「Amazon Music」とかの音楽配信をよく聴くようになったのだけれども、「音楽配信」ではすべての音源が聴けるというわけもなく、アップされていないア…
この日は「燃えないゴミ」の収集日。わたしはもう着なくなった古着、もう着ないであろう古着をけっこう処分した。古着は「布」だから燃えるではないかという感じだが、これは立派な資源なのだ。「燃えないゴミ」の日に出されるゴミには、「段ボール」や「ペ…
今朝は「ふるさと公園」へと歩いた。このところ外に出ると寒さが身に沁みるようになったので、この日はもうちょっと暖かいセーターを着た。 この日はウチの前にスズメたちの姿は見かけなかった。空は雲ひとつない青空で、きれいに半分になった月が浮かんでい…
朝、ニェネントくんのトイレの掃除をしていたら、ニェネントくんがじっと、掃除をするわたしのことを見ていた。わたしの仕事ぶりをチェックしてるの? それとも、トイレが使いたいのかな? 掃除が終わって、ニェネントくんに「ほら、終わったよ! きれいにな…
ちょうど先日、クリント・イーストウッド監督の『ミリオンダラー・ベイビー』を観たこともあって、フレデリック・ワイズマン監督がテキサス州オースティンのボクシング・ジムを撮ったこの作品を観た。初めて見る作品かと思っていたのだが、日記に書いたよう…
ついに「冬至」を迎えた。この日で昼の時間が一年でいちばん短くなり、これからはだんだんに日が長くなりはじめるのだ。もちろん、だんだんに暖かくなりはじめるということはなく、寒さのピークはまだ一ヶ月ぐらい先のことになる。 でもこの日はけっこう暖か…
2年前のこの日、ニェネントくんは子宮に出来た大きな腫瘍を摘出するために、電車に乗って行く大きな動物病院に1泊の入院をして、開腹手術をしたのだった。手術後に摘出した腫瘍の写真を見せてもらったが、「腫瘍」といっても癌のようなものではなく、まる…
ミリオンダラー・ベイビー クリント・イーストウッド HDマスター 《スペシャルプライス》 DVDクリント・イーストウッドAmazon いちおう以前に観た記憶で、ボクシング・ジムを経営するクリント・イーストウッドのところに来たヒラリー・スワンクがイーストウ…
この日は「燃えるゴミ」の収集日。朝早くにゴミ出しに外に出たら、珍しく空はどんよりと曇っていた。それで、歩いている人が傘をさしていたもので、空を見上げてみると細かい雨が降っていた。「雪だろうか」というような感じでもあったが。 そのあとテレビを…
白い花びら (字幕版)サカリ・クオスマネンAmazon 「サイレント映画」。カウリスマキ監督の発言に「映画はしゃべり始めてからずっと退化しつづけているという指摘をした人がいたが、確かにその通りで、映画そのものであるストーリーの純粋さを言葉の厚かまし…
昨日の「ふるさと公園」からの帰り、ウチのすぐそばでスズメたちの群れに出会った。家を出るときにもスズメの群れがいたけれども、同じ群れだったかもしれない。出かけるときにもスズメたちはわたしのことを見ていて憶えていたのだろうか、そのときは警戒の…
シビル・ウォー アメリカ最後の日キルステン・ダンストAmazon <憲法で禁じられているはずの3期目に突入し、FBIを解散させるなどの暴挙に及んだ大統領に反発し、19の州が分離独立を表明、内戦が勃発した近未来のアメリカ合衆国。テキサス・カリフォルニア…
この日は、「ふるさと公園」方面へとお散歩兼お買い物に出かける。 外に出ると、スズメたちのチュンチュンと鳴く声がいっぱい聞こえてきた。この朝はこのあたりにスズメの群れが来ているみたいだった。スズメたちは近所の家の塀の中の植木に群がっているよう…
もう牛乳がなくなってきていることに気づかず、午前中の買い物で買っていなかったもので、夕方になって北のスーパーにもういちど、牛乳を買いに出かけた。 ちょうど日の暮れた時間で、まだ西の空は夕暮れとはいっても明るい光に満ちていたけれども、東の空は…
昨夕、見覚えのない知らないところからスマホにコールがあった。表示された相手方の番号は「+181606」で始まる番号。「こりゃあ国内からぢゃないんじゃないか」と思い、放置しようかと思ったのだけれども、いちおうこちらからは無言で受けてみた。何かの用件…
ボストン市庁舎[DVD]HappinetAmazon 原題はただ「City Hall」で、ここではマサチューセッツ州ボストンの「市庁舎」のこと。わたしはワイズマン監督の『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』(2014)や『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』(2017)のよう…
昨夜、もう寝ようと思ってベッドのある和室へ行くと、ベッドの上にはニェネントくんが丸くなって寝ていた。いつもだとわたしが寝ようと和室へ行くと、「どうぞ~、温めてあげたわよん」って感じでベッドから跳び下りてくれるのだけれども、この夜のニェネン…
今日も寒い。夜中にトイレに起きるとベッドの外の寒さが身に染みる。わたしがトイレに立つとニェネントくんもベッドの上から跳び下りるのだけれども、またわたしがベッドに入るとニェネントくんもまた、わたしの上に跳び乗ってくる。それでわたしの胸の上で…
今日は、ウチの近所で飼われている、わたしの大好きなイヌの写真を。 いつもは飼われている家の玄関先で寝そべっている姿ばかり見ていたのだけれども、この日は珍しく、その家の庭にいるところを見た。わたしと目が合ってしまった。もうわたしの顔も憶えてく…
月下の惨劇 他5篇: ハーディ短篇集 (岩波文庫 赤 240-7)作者:ハーディ岩波書店Amazon この短編集は、翻訳者がハーディの3冊の短編集から6篇の短編を選んで翻訳したもので、内容は以下の通り。 「Wessex Tales」(1888)より 「見知らぬ三人の男」(The Three …