2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は早い時間に、「ふるさと公園」へと歩いた。今週は、いつも「ふるさと公園」に行く月曜日に国分寺へ行ったもので、その代わりではある。というか、別にムリして「ふるさと公園」に行く必要もなくって、ただジャガイモやニンジンの野菜類のストックがな…
飾窓の女 [DVD]エドワード・G・ロビンソンAmazon この映画の原題は「The Woman in the Window」で、原作はJ・H・ウォリスという人の「Once Off Guard」という小説。Wikipediaによれば、この映画など何本かのアメリカ映画が、フランスの映画雑誌で「フィル…
きのう、東のスーパーから帰る道で空を見上げると、いかにも夏っぽい入道雲が見えた。「こんな雲を見るのも久しぶりだなあ」とは思った。この「猛暑」の暑さにはウンザリもするけれども、こういう夏らしい雲を見ると、「暑さ」とはまたちがった季節感がどこ…
イメ-ジ: 視覚とメディア (ちくま学芸文庫 ハ 23-2)作者:ジョン バージャー筑摩書房Amazon 原題は「Ways of Seeing」で、ジョン・バージャー単独の著作ではなく、連続テレビ番組の「Ways of Seeing」で語られた問題を発展させ、図版の取り入れ方の形式を含め…
というわけで、今日は国分寺の「てんかん」のクリニックへ行く。発作抑制の飲み薬を処方してもらうことこそが目的で、特に診察もなく、かんたんな現状を聞く問診があるだけなのだが。 予約は10時なので、ニェネントくんに「お留守番」をお願いして「ちゅ~…
きのう、コンビニのそばの公園で今年初めての「アブラゼミ」を見たとき、その近くに「カナブンかな?」という虫がいた。写真を撮ってあったので検索をかけてみたら、どうやら「キマダラカメムシ」というヤツで、カメムシの仲間ではもっとも大きな種類らしく…
今日は土曜日で、朝はピーター・バラカン氏の『ウィークエンドサンシャイン』。この朝は久々に通常プログラムだったけれども、今週はあのオジー・オズボーン氏が亡くなられてしまった。はたして、この『ウィークエンドサンシャイン』で、オジー・オズボーン…
フリッツ・ラング傑作選 恐怖省 [DVD]レイ・ミランドAmazon 原題は「Ministry of Fear」。原作は1943年にイギリスで刊行された、グレアム・グリーンによる小説で、ある男がナチスのスパイ組織の陰謀に巻き込まれていくという物語。ストーリー的に「ナチスの…
普通に考えると、「今」こそが一年でいちばん暑い時期なのではないかと思うけれども、もう「普通」という概念は通用しなくなっている感があるので、これ以降、もっと暑くなってしまう可能性もあるだろう。わたしは来週の月曜日、28日に、「三ヶ月に一度」…
実は今日は、日本中のどこよりも北海道がいちばん暑いようで、朝の予報ではこの日は帯広で最高気温が40℃を越えるのではないかと言っていた。けっきょく、そこまでに気温が上がることはなかったが、39℃ぐらいにはなってしまったようだ。テレビ局もそんな予報…
まさに「真夏」。梅雨明けして「晴れ」の日がこれからもつづくようで、しばらくは、最高気温も35℃を越える日ばかりになるみたいだ。 下の写真は先日駅前のスーパーで撮ったもので、ただ今「スイカ祭」開催中なのである。 この日は大きなニュースがつづいた日…
死刑執行人もまた死す [DVD]ブライアン・ドンレヴィAmazon 『マン・ハント』につづいて、フリッツ・ラング監督にとって2本目の「反ナチス」作品。この映画でわたしが驚いたのは、ストーリー原案にベルトルト・ブレヒトも関わっていたということと、音楽をハ…
2~3日前に夢をみて、それがまたいつもの「夢の中だけに存在する町」を舞台にした夢だったのだけれども、今朝も目覚めると夢をみていた記憶が残っていて、それがやはり「夢の町」の夢なのだった。2~3日前の夢はバスに乗って町のなかを移動する夢だった…
きのう書かなかったが、きのうの夕方にTBSの『世界遺産』を見たのだけれども、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の特集で、江戸時代から250年もつづいた禁教、弾圧の時代に「潜伏キリシタン」として信仰を守り、のちに自分たちで教会もつくって…
フリッツ・ラング傑作選 マンハント [DVD]ウォルター・ピジョンAmazon フリッツ・ラングはアメリカで『激怒』(1936)を撮るときにはもう、コミンテルンのスパイだったチェコ人のオットー・カッツと協力して、「ハリウッド反ナチ連盟」の設立に関わっていたと…
この日は参議院選挙の投票日。もちろんわたしは投票先は決めているけれども、また今回も「死に票」になるんじゃないかと思っている。まあ「比例代表」の方は「死に票」にはならんだろうけれども。 投票にはけっこう朝早くに出かけたから、まだそんなに暑くは…
今、いちばん心配なのは「ダニ」の攻撃なのだが、きのう布団の日干しをしたあと、まだ「もうダニはいない」と即断はできないけれども、この夜はダニによる被害はなかったようだった。それでも、きのうダニに咬まれたと思える患部は、今日になってもまだかゆ…
大変。何だか、寝ている布団にダニがいるようである。しばらく前から右腕とかに赤い湿疹のようなものが出ていたのだが、特にかゆくもないので放置していたのだけれども、昨夜寝ていて左腕にけっこうなかゆみがあり、ガマン出来ずにかきむしってしまった。そ…
ラトビア出身のギンツ・ジルバロディス監督による「低予算インデペンデント・アニメーション映画」で、2024年5月に第77回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門でワールドプレミア上映されて以降 各地で絶賛され、第97回アカデミー賞・長編アニメ映画賞を受賞し…
月に一度の、内科クリニックへの通院日になった。この朝はクリニックへ行くのに今までよりも少し早く家を出たつもりだったが、やはりクリニックのロビーには多くの人がいて、診察順がまわって来るまでに50分ぐらい待たされてしまった。それで「来月は<健康…
今日はいちにち家にこもって外に出なかったが、まだ天候は回復しないようで、夕方には雨になったみたいだった。ニュースでは静岡のあたりとかで大雨になったような報道も。 スマホのこの地域の天気予報をみると、どうやら明日からは晴れ空になり、また暑い日…
西部魂 [DVD]ランドルフ・スコットAmazon またもフリッツ・ラングは「西部劇」に手を出したわけだが、今回も、フリッツ・ラングがこの作品の監督に抜擢された経緯はわからない。 原題は「Western Union」で、今なお「国際送金サーヴィス」などで著名な、現実…
台風5号は北上して北海道の方に行ってしまったのだけれども、このあたりの天候はまだまだグズっていて回復しない。気温が上がらなくて快適だ、とも言えるけれども。 わたしはきのう「ふるさと公園」へ歩かなかったので、この日の午前中に「ふるさと公園」へ…
今日は台風が関東の東を通過して、このあたりも雨になるだろうとの予報だったので、毎週月曜日恒例の「ふるさと公園」へのお出かけはやめておこう、ということにした。でも毎朝のバナナやバターロールパン、牛乳とかがなくなるので、北のスーパーに買い物に…
この日もそこまでに気温も上がらなかったみたいだし、明日には台風5号が北上して来て、関東地方は雨になるようだ。「暑さもひと休み」というところだろうが、台風が行ってしまう今週なかばあたりから、あの暑さがまたぶり返してくるみたいだ。 昼前に、ウチ…
地獄への逆襲 [DVD]ヘンリー・フォンダAmazon この頃のアメリカでのフリッツ・ラングの立ち位置というのがよくわからないのだけれども、前作『真人間』も「まず企画ありき」で、監督を誰がやるのか決まったのはずいぶん後の段階だったようだけれども、この『…
朝起きて、まず心配だったのは「ニェネントくんがわたしのことを避けるようになっていないか」ということだったけれども、朝食のときも今までと同じようにわたしと「付かず離れず」の距離をとっていて、特にその行動に変化があるようには見えなかった。 ニェ…
きのうの夕方は、埼玉県とかで「線状降水帯」が発生して大雨になり、東京などでもかなりの雨になったようだった。わたしも夕方からテレビの報道やスマホの「雨雲レーダー」をチェックしていたのだが、雨の区域はこのあたりをギリギリ避けて南の方へ行ってく…
今日は、ニェネントくんをどうぶつ病院に連れて行き、「健康診断」を受けることにした。「半年ごとの健康診断」を勧められていることだし、去年の暮れに「健康診断」を受けてからもう半年経っている。もう15歳の「おばあちゃんネコ」になったニェネントく…
真人間 [DVD]シルヴィア・シドニーAmazon この映画は、先の『激怒』でも原案者だったノーマン・クラスナーの原案のもと、クラスナー自身が監督となり、ジョージ・ラフトとキャロル・ロンバートとの出演で映画化される予定だったのが、すでに売れっ子で企画に…