ワニ狩り連絡帳2

前世のワニ狩りの楽しい思い出。ネコのニェネントとの暮らし。

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2025-06-29(Sun)

今日も朝から、部屋にいても暑かった。ほんとうはこの日はとなり駅の映画館へ映画を観に行こうかと思っていたのだけれども、暑さもあって「やっぱ、お出かけはやめておこう」となったのだった。 それで午後からは録画したまま放置していた大河ドラマ『べらぼ…

2025-06-28(Sat)

今日は土曜日なので、朝からピーター・バラカン氏の『ウィークエンドサンシャイン』を聴く。番組の冒頭で、7月12日にはスライ・ストーンの特集、19日にブライアン・ウィルソンの特集が組まれるとのことだった。そしてこの朝はなぜか「リトル・フィート」の特…

『世界の名著 プルードン・バクーニン・クロポトキン』より『十九世紀における革命の一般概念』(1851) ピエール・ジョゼフ・プルードン:著 渡辺一:訳

世界の名著 53 プルードン・バクーニン・クロポトキン (中公バックス)作者:プルードン,バクーニン,クロポトキン中央公論新社Amazon 1809年にフランス東部で生まれたプルードンは、8歳の頃から働きながら勉学に勤しんでいたらしいが、19歳からは学業をあきら…

2025-06-27(Fri)

この日、九州・中国・四国・近畿で早くも「梅雨明け」が発表された。6月中の梅雨明けというのは、多くの地域で前例がないという。早く梅雨明けしたのだから、雨量も少なかったことだろう。コメを含めて農作物に影響があるのではと、心配になる。 このあたり…

『М』(1931) フリッツ・ラング:監督

フリッツ・ラング・コレクション M [DVD]ペーター・ローレAmazon この映画の脚本も、『メトロポリス』と同じようにフリッツ・ラング自身と当時の妻のテア・フォン・ハルボウによって書かれた。 日記に書いたように、わたしはこの映画は「シリアル・キラー」…

2025-06-26(Thu)

先日、ウチの近くで今年初めてアサガオの花が咲いているのをみた。春からを振り返ると、まず梅の花が咲いて桜になり、桜のあとは藤の花。そしてアジサイの花が咲き、そのあとがアサガオ、という順番ではないだろうか。そして次に咲くのはヒマワリ、なのかな…

『狼王ロボ シートン動物記』(1899~1901) アーネスト・トンプソン・シートン:著 藤原英司:訳

狼王ロボ シートン動物記 (集英社文庫)作者:アーネスト・T・シートン集英社Amazon よく『シートン動物記』というが、じっさいにシートンの著作に『シートン動物記』という作品があるわけではなく、シートンが生前発表した12冊の著作に含まれる55編の「動物物…

2025-06-25(Wed)

先日出会ったスズメ。口に枯れ草のようなものをくわえていたけれども、スズメが方向を変えると、その枯れ草はずいぶんと大きなもののようだった(ちょっと写真では不明瞭だけれども)。 その枯れ草をくわえたまま飛び立って行ってしまったけれども、きっとど…

『メトロポリス』(1927) フリッツ・ラング:監督

Complete Metropolis / [Blu-ray] [Import]Kino LorberAmazon 実はこの映画の舞台とされた年代は2026年ということで、来年はそういう意味で「メトロポリス100年」の年なのだ。 映画は当初153分の長さだったが、ドイツ公開から2ヶ月後にアメリカで公開された…

2025-06-24(Tue)

きのう「ふるさと公園」からの帰りにいつものように「お猫様祠」に立ち寄り、美猫の茶トラネコに出会った。以前はわたしが勝手に「ビビ」なんて名付けていたんだけれども、実は近所のお家の飼いネコだとわかり、自分が勝手に付けた名前で呼ぶのもはばかられ…

2025-06-23(Mon)

この日は朝から曇っていて、そこまでに気温も上がらなかった。明日からは梅雨空も復活するという。わたしは午前中に「ふるさと公園」へと歩いたが、そのとちゅうの道ではけっこう風が強かった。 公園の芝生では、この日はカラスの姿は見かけなかったし、いつ…

2025-06-22(Sun)

トランプ大統領のアメリカが、イランの核施設を攻撃した。トランプはネタニヤフのイスラエルを支援しているとはいえ、アメリカ軍がダイレクトにイランを攻撃することはないかと思っていただけに、いささかショックだった。そもそもアメリカ国内でどれだけの…

2025-06-21(Sat)

今日は土曜日で、朝は『ウィークエンドサンシャイン』の放送日。先週亡くなられたブライアン・ウィルソンの特集の告知もあるのかと聞いていたが、ピーター・バラカン氏はそのことにはひとことも触れられることはなかったし、来週はまた別の特集が組まれてい…

2025-06-20(Fri)

今日はニェネントくんの15回目の誕生日。一年に一度の、喜ばしくもめでたい日である。半年前に受けた健康診断では「どこも悪いところはない」という診断で、動物病院の先生も「もう14歳でしょ、すごいことですよ」と語ってくれた。わたしがどれだけニェ…

2025-06-19(Thu)

朝ドラの『あんぱん』はこのところ主人公嵩の中国派兵時のシリアスなストーリーで、見ていてつらいところもあるのだが、この日の回も嵩の幼なじみの岩男のつらくて悲しい死もあり、嵩も「飢え」で生死の境を彷徨うのだった。この日の回はその内容に合わせて…

2025-06-18(Wed)

今日もまたきのうのような暑い日になり、エアコンのお世話になるいちにちになった。どうやら「梅雨前線」が消えてしまっているらしく、ほんとうにもう梅雨は終わってしまったのかもしれない。 今日になって、先月の支出明細を計算した。先月は高いコメを買っ…

『サンライズ』(1927) F・W・ムルナウ:監督

サンライズ クリティカル・エディション [DVD]ジャネット・ゲイナーAmazon 『吸血鬼ノスフェラトゥ』のあと、ドイツで『最後の人』『タルチュフ』『ファウスト』などの映画を撮ったムルナウは、1926年にアメリカの映画プロデューサー、「20世紀フォックス」…

2025-06-17(Tue)

今日は、きのう撮ったスズメの写真から。 この日は二週間に一度の「燃えないゴミ」の収集日で、この地域の分類にしたがって出すのだった。「この地域の分類」はおそらく、他の地域よりも細かく分類されているんじゃないかと思う。 まず、「プラ」と書かれて…

『吸血鬼ノスフェラトゥ』(1922) F・W・ムルナウ:監督

吸血鬼ノスフェラトゥ 恐怖の交響楽【2Kデジタルリマスター版】 Blu-rayマックス・シュレックAmazon 「吸血鬼映画」というものは延々とつくりつづけられているわけで、今げんざいも、ロバート・エガ―ス監督によるこの『吸血鬼ノスフェラトゥ』のリメイク版が…

2025-06-16(Mon)

予報通り、暑い日になった。午後には部屋のなかも30℃を越え、ついにときどきエアコンを使う日になった。一回エアコンを使うとすぐに涼しくなるので、30分ほどエアコンを使ったあとはエアコンを止める。2時間ぐらいするとまた暑くなるので、またエアコンを短…

2025-06-15(Sun)

写真は先日、ウチの近くの道沿いで「こんなところがあったんだ」と思って撮ったもの。これは「世界一狭い庭」といいたいけれども、世界レベルでそんなことはいいきれないだろうと思う。では「日本一狭い庭」としようかと思ったが、それも確証など得られない…

『ブライアン・ウィルソン ソングライター PART2 孤独な男の話をしよう』(2012) ロブ・ジョンストーン:監督

ブライアン・ウィルソン ソングライターPART2 孤独な男の話をしようブルース・ジョンストンAmazon どうもこの映画のデータが調べてもよくわからないのだけれども、このPart2は監督がロブ・ジョンストーンという人に変わっているみたいだ。でもこの人は前作『…

2025-06-14(Sat)

この日は土曜日で、朝はピーター・バラカン氏の『ウィークエンド サンシャイン』がオンエアされるのだが、番組録音時にブライアン・ウィルソンの訃報が間に合ったのか気になった。しかしこの9日に亡くなられたスライ・ストーンの訃報は伝えられたが、「改め…

『ブライアン・ウィルソン ソングライター ザ・ビーチ・ボーイズの光と影』(2010) トム・オーディル:監督

ブライアン・ウィルソン ソングライター ザ・ビーチ・ボーイズの光と影(字幕版)ブライアン・ウィルソンAmazon イギリス製作のドキュメンタリーで、原題は「Brian Wilson: Songwriter 1962 - 1969」。これは以後の1982年までを描いたPart2と合わせての大長編…

2025-06-13(Fri)

午前中の民放ニュースショーで、トップニュースが「ブライアン・ウィルソン氏の死」で、映像を交えてけっこう長い紹介だった。やはり日本でも「ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソン」といえば、知名度も高いのだろう。 この日読んだニュースでは、去年…

『レッキング・クルー 伝説のミュージシャンたち』(2014) デニー・テデスコ:監督

レッキング・クルー ~伝説のミュージシャンたち~ [DVD]ブライアン・ウィルソンAmazon この朝ブライアン・ウィルソンの訃報を読み、彼のことを偲ぶ意味でも何か彼に関するドキュメンタリーを観ようと思ったのだが、自分で持っているこのDVDを観ることにし…

2025-06-12(Thu)

朝目覚めてスマホでニュースをみると、「ブライアン・ウィルソン亡くなる」との文字が目にとびこんできた。短かい記事だったが、まず「ああ、この日が来たか」という思いに囚われた。そして、「追悼」ということもあって、「今日は『Pet Sounds』を聴こう」…

2025-06-11(Wed)

毎日、ニェネントくんのボディにブラッシングするのが日課になっているけれども、毎日毎日よくまあこれだけいっぱい抜け毛が取れるものだと、(毎年思うことだけれども)おどろいてしまうのである。 ちょっと写真を撮ってみたけれども、ほんの5分間ブラッシ…

『ビッグ・アイズ』(2014) ティム・バートン:監督

ビッグ・アイズ [DVD]エイミー・アダムスAmazon 何ともはや、スキャンダラスな「実話」の映画化で、登場人物も皆「実名」で登場するみたいだ。わたしはこの映画のDVDとかのカヴァー写真より、アメリカ公開時のポスターがずっと好きなので、ここにちょっと…

2025-06-10(Tue)

朝起きて、夢をみていたことに気づいた。その夢で記憶しているのはいっしゅんのイメージでしかないが、わたしは長い坂道を下っている。坂道の右側には古風な、お城のようなイエローオーカー色の塀がつづいていて、塀のなかには草が生い茂っているのが坂の上…