ワニ狩り連絡帳2

前世のワニ狩りの楽しい思い出。ネコのニェネントとの暮らし。

2025-01-13(Mon)

 昨日、宮崎駿監督の作品をもっと観たくなり、「そうするとDVDとかを買わないとならないか」と思ったのだけれども、今日になって「レンタル」っつう方策もあるんじゃないかと思い、検索してみると「『TSUTAYA DISCAS』というのがあるではないか」という答えを得た。
 そこですっかり思い出したのだけれども、わたしは20年ほど前、その「TSUTAYA DISCAS」をしっかり利用していたのだった。具体的にどんな契約をしていたのかとかわからないけれども、「TSUTAYA DISCAS」という文字をみたとたん、そのDVD返却用の封筒のヴィジュアルが思い出されたのだった(このことをすっかり忘れていたのも、わたしの「記憶障害」のひとつなのではないかと思う)。
 それでいろいろ調べてみたのだけれども、わたしのような貧民でも十分に活用できそうな料金体系だったし、「ジブリ作品だってレンタルできる!」というのも「売り」のようだ。

 わたしはもう「Amazon Prime Video」でも今はそんなに観たい作品もなくなってしまい、「アマプラでも観ようか」というときは、もうトップページからあらゆるページで「今観たい映画」を探しまくるようにもなっていて、それでも観たい映画がない、という状態になってもいたわけで、そういうわけで先日から「これからは自分で持っているDVDを中心に観ていこう」と考えるようになっていたのだった。それに、宮崎駿作品のように「Amazon Prime Video」で無料配信されていなくって観たい作品もあれこれあるわけだし、その「TSUTAYA DISCAS」を活用すれば「あれも観たい、これも観たい」という作品がいっぱいあるわけだろう。今思いつくのは黒沢清監督の作品で観たいのが何本もあるし、もしもあればアメリカの50年代の映画とかいっぱい観たい(例えばダグラス・サーク監督作品とか)。果たしてそういう作品がレンタルできるかどうかはわからないが。
 ま、しばらくは「自分の持っているDVD」を観ていくとして、そのあとに「『TSUTAYA DISCAS』を利用すること」を考えようと思う。

 昼間はまず、昨日録画してあった「地球ドラマチック」の、『ゼロから無限大へ ~数の不思議に迫る~』というのを見た。アメリカの教育ドキュメンタリーの日本語版だったようだけれども、「日本ではこうはやらないだろうなあ」というアプローチがけっこう新鮮で、おかげでわたしは、特に「無限」という概念はよくわかったぜ。
 そのあとは『ダーウィンが来た!』で、槍ヶ岳の山頂を目指してしまうニホンザルのストーリー。「そういう理由があるのだなあ」と納得。
 そして大河ドラマの『べらぼう』の第2回。第1回は打ち捨てられた遊女の裸の死体が映されたということで騒がれたみたいだったけれども、ま、あんまり「お子さま向け」ではないだろう。
 第1回は「そりゃあないだろう」とは思ったりしたけれども、2回つづけば「江戸の文化を背景として、ある程度史実をまぜ込みながらのファンタジー」と了解して、楽しむこともできるというものだった。「平賀源内」を演じた、安田顕という俳優がいい。花魁らを演じた女優勢も、華やかでいいのではないのか。

 午後から、西のコンビニにちょっと買い物に出たけれども、その途中でヒヨドリカップルを見た。
 ヒヨドリのオスとメスとはなかなか見分けがつかないらしいけれども、こうやってカップルでいるときには、パンクな頭をしている方がオスらしい。ということはこのカップル、右にいる方がオスなんだろう。たしかに右のコの頭頂は逆立っていて、左のコの頭はすっきりと整っているみたいに見える。

     

 いつもヒヨドリを写真に撮ってもバックが明るかったり逆光だったり、こうやって全身の柄もわかるような写真というのは、あまり撮ったことがないかな。
 それで買い物の帰り、ウチのすぐそばでまた、スズメが道路に降りてきているのを見た。スズメというのは、正面から見るとなんだか怖い顔をしているな。

     

 夕方からは「大相撲中継」である。応援している新入幕の玉正鳳、この日は軽量級のハンディを突かれて寄り切られてしまった。無念である。
 上位陣は昨日今日と見た感じ、豊昇龍が安定した強さを見せていたという感じ。先場所優勝の琴櫻は「横綱昇進か?」という場所だけれども、先場所だって土俵際でバタバタして攻め切れないところが気になった。今日は曲者(くせもの)阿炎を相手になすすべなく突き出されてしまった。豊昇龍と琴櫻とを比べれば、今は圧倒的に豊昇龍が安定しているように見える。
 久々登場の横綱照ノ富士、昨日は若隆景の前にばったり倒れ込んでしまったけれども、この日は(ちょっと苦労しながらも)隆の勝を寄り切った。体調は万全とも見えないので、前半戦でつまづくと休場してしまうかも(そうすると引退か?)。