ワニ狩り連絡帳2

前世のワニ狩りの楽しい思い出。ネコのニェネントとの暮らし。

『リチャード・ジュエル』(2019) クリント・イーストウッド:監督

 クリント・イーストウッドはこの時期、『アメリカン・スナイパー』『ハドソン川の奇跡』『15時17分、パリ行き』と実話をもとにした英雄的な人物の映画を連続して撮っていて、この『リチャード・ジュエル』もまた実在の人物と実際の事件を描いた作品である。展開としては「操縦不能に陥った航空機をハドソン川に不時着させ、乗客を救ったものの、のちに<ハドソン川に不時着しなくても助かったのではないか>という疑念で取り調べを受ける機長の話」という『ハドソン川の奇跡』にちょっと似た展開の映画になっている。

 1996年、アトランタオリンピックの年、主人公のリチャード・ジュエル(ポール・ウォルター・ハウザー)はオリンピック会場近くでの野外イヴェントの警備員だったが、そこで爆発物の入ったリュックを発見、周囲の観客を移動させているときにリュックは時限装置で爆発する。多くの人たちが避難して無事だったが、それでも2人が死亡、100人以上が負傷した。
 爆弾の第一発見者で多くの人を避難させたリチャードはさいしょは英雄視されるが、FBIは「第一発見者を疑うべきだ」との通念から、リチャードを疑い始めている。地元新聞社の記者キャシーは、知り合いのFBI捜査官からその話を聞き、トクダネとして新聞第一面記事にする。そうするとFBIも動き出さざるを得なくなり、リチャードの取り調べを開始する。「自分が犯人視されている」と気づいたリチャードは、以前の仕事先で知り合っていた弁護士のワトソン(サム・ロックウェル)に弁護を依頼するのだ。

 このワトソンという弁護士がちょっとしたキレモノで、この弁護士のおかげでリチャードも冤罪を免れたようなところもある。というのもリチャードという人物、性格的に正義感が強すぎたというか、しばらく前に法執行官の職についていたという自負も強かったわけで、FBIの取り調べのときについ「勇み足」、余計なことをしゃべってはしまうし、実は前科もあった。しかも肥満体型で母親との二人暮らし、家宅捜査をすると何丁もの銃は所持していたし、FBIの「不審人物像」に合致してしまう。弁護士のワトソンに「余計なことはしゃべらないこと」と釘を刺されてなければさらに容疑は増大していたことだろう。
 当初の「英雄扱い」から一変して、常に家の前には報道陣が詰めかけているわけで、家はFBIに盗聴されている。同居する母親(キャシー・ベイツ)も息子が疑われていることと合わせて、精神的に疲れ果ててしまう。ワトソンは母親のために報道陣の前でのトークの機会をつくり、母親はいかに自分たちの生活が捜査で乱され圧迫されているかを語り、息子の無罪を訴えるのだった。

 実は真犯人は爆発物を置いたときに「公園に爆弾を置いた。30分で爆発する」との「予告電話」をかけていたわけだけれども、ワトソンはその電話のかけられた時間、そして爆発地点からいちばん近い公衆電話の位置、そのときのリチャードのいた場所から、「その時間にリチャードが電話するのは不可能」と割り出すのだが、FBIは「共犯者がいるのだろう」となる。その件からリチャードは「同性愛者」ではないかとFBIに言われ、どうやら保守的なホモフォビアでもあったらしいリチャードを怒らせる。

 司法局に呼び出されたリチャードとワトソンだったが、ワトソンはFBI捜査官に対して下手に出てしまうリチャードに「嘘は絶対に語るな、必要以上に相手に敬意を払うな」と言う。リチャードは「オレはゲイじゃないとわからせる」と言って捜査官への怒りがあるので、すでに相手に敬意は払っていないようだが。
 その席でリチャードは逆に「僕が犯人だという証拠があるのか?」と質問し、ウムを言わせぬ正論をぶち上げる。
 このあとFBI捜査官はリチャードとワトソンのもとにやって来て、リチャードが捜査対象から外されたことを書面で伝える。ただしそのときに「オレはリチャードが犯人だと思っている」と捨て台詞を吐いて行く。
 メディアもリチャードが捜査から外されたことを報道し、母とリチャードは平穏な生活を取り戻す。

 6年が経ち、ついに警察官になっていたリチャードのところを訪ね、別件で逮捕されていた男が「爆弾事件」を自白したことを伝えるのだった。
 エンドクレジットのさいしょに、リチャードが2007年に心臓疾患で44歳で亡くなったことが書かれる。

 すべて「実話」を基にしての映画だが、映画での弁護士のワトソンという人物は、現実の複数の弁護士を合成して描いたものだったらしい。
 また、映画のラストでも書かれていなかったが、リチャードは1998年に結婚していたらしい。

 わたしはここまで書かなかったが、「FBIがリチャードを容疑者だと考えている」ということは、地元新聞社の女性記者キャシーがFBI捜査官から聞き出したもので、その際に映画では「性的な交渉」があったとしていた。また、映画ではキャシーはワトソンの車の中に勝手に入り込み待ち伏せし、ワトソンを取材しようともしていた。
 もちろんキャシーもまたじっさいに存在した人物なのだが、この証拠もない「マクラ営業」描写などには、彼女が2001年に死亡していたこともあり、批判が相次いだという。
 映画では彼女もまた「リチャードには電話はかけられなかった」と気づいて「犯人ではない」と悟り、母親の演説を聞きながら涙するシーンはあったが、ちょっと「とってつけたような」シーンではあったか。

 観ていても「サスペンス映画」として、「リチャードはどうやって無罪を証明するのか?」または「真犯人は捕まるのか?」という展開を期待してもいたのだが、映画では「ポリグラフ検査」に100パーセントパスしてワトソンも勢いをつけてFBIへ反撃すること、そして司法局でのリチャードのトークあたりで「無罪だった」としてしまい、真犯人が自白したというのはちょっとだけワトソンの口から語られるだけで、カタルシスを得られるというものでもなかったか。
 しかし、この容疑者にされてしまうリチャードという人物には、映画の主人公にあるまじき「欠点」といっていい性癖があれこれとあるわけで、そこをワトソンという弁護士に矯正されながら(矯正が効かないことも多かったが)、もう思い込みで彼を犯人視している、不当なFBIの捜査に向かって行くというのは、今までに観てきた映画にはなかった展開と感じ、わたしは興味深く観た(そういうところで『ハドソン川の奇跡』や『15時17分、パリ行き』よりも面白かった)。