ワニ狩り連絡帳2

前世のワニ狩りの楽しい思い出。ネコのニェネントとの暮らし。

『プラネット・テラー in グラインドハウス』(2007) ロバート・ロドリゲス:脚本・監督

 「グラインドハウス」っていうのは、かつてB級映画を2本とか3本立てで上映していたアメリカの映画館のことだというが、わたしのガキの頃には東京の下町(ウチから歩いて行けるぐらい近く)にも、こういう「2本立て、3本立て」ばかりやっている場末のきったない映画館があったものだ(客席にもトイレの匂いが強烈に立ち込めていた)。上映していたのはそこまで評判にならなかった邦画中心で、まさに「B級映画」上映館というところだったけれども、そのうちに「日活ロマンポルノ」とかの「18禁」映画中心の上映になってしまった感がある。そうか、あの映画館は「日本版グラインドハウス」だったのか。
 話題は外れるが、なぜかそんな映画館がわたしの小学生だったかのときに、あの『ベン・ハー』(ウィリアム・ワイラー:監督 チャールトン・ヘストン:主演)を「(東京の)城北地区独占公開」とかでやって、新聞にカラー版二つ折りのでっかい折り込み広告を投入していたことはよ~く覚えている。あのときは、み~んなが「『ベン・ハー』、観に行かなくっちゃ!」と押し寄せたのだった。ウチの家族もみ~んなで行っただね。

 って、クエンティン・タランティーノも絡んだこの「グラインドハウス」の企画、今回観た『プラネット・テラー』ともう一本、タランティーノの監督した『デス・プルーフ』の2本立てという企画で、本編以外にも架空の映画の「予告編」をはさみ込んでの上映。しかもわざと映像にフィルムの傷のノイズを入れたり、映画途中で映写機トラブルでフィルムがストップ、焼けてしまうというのも仕込んでいる(余談だが、わたしは「名画座」での映画上映で、じっさいにこの映画のようにフィルムがストップし、ケロイドのように燃えてしまうところをじっさいに目撃したことがあるが)。

 さて、この『プラネット・テラー in グラインドハウス』、近未来(いや、現在形)「パンデミックSF」というか、要するに新手の「ゾンビ」もの、といったところ。冒頭からしばらくの演出が粗くって、「もう観るのやめちゃおうかな」って感じではあったのだけれども、その粗さが「グロテスクさ」と結びつくあたりから、「こういうえげつない映画もありだね」という感じになり、まあストーリーの細かいところはよくわからないにしても、いつしか「こりゃあ面白れえや」って感じになってしまった。「片脚マシンガール」というのも、CG合成も上出来でわたしの中では「エポック・メイキング」なものではあったし、エンディングも爽快ではあった。