ワニ狩り連絡帳2

前世のワニ狩りの楽しい思い出。ネコのニェネントとの暮らし。

『ファーゴ』(1996) ジョエル・コーエン:監督・脚本 イーサン・コーエン:製作・脚本

 「偽装誘拐」の誘拐犯役を引き受けた2人は、決行前夜に娼婦を買い一夜を過ごす。2人は事件当日に一般人を殺害し、現地の警察署の署長のマージ(フランシス・マクドーマンド)が捜査に当たることになる。すぐに前夜に交渉を持った2人の娼婦を突き止め、「で、犯人はどんな顔だったの?」と聞くと、その一方に関して2人は「変な顔だった」と声をそろえる。「あなたはそんな、<変な顔>の男とセックスしたの?」と聞くと、「ええ、そうよ」との答え。この時のマージの顔が、目をまん丸にした<あきれ顔>で、笑える。

 じっさい、物語はマジに「サスペンス」としての骨組みを持っているのだけれども、そもそもこの、自分の妻を誘拐させ、親に身代金を払わせて自分がそこから上前をはねるという「偽装誘拐」を計画した主犯のジェリー(ウィリアム・H・メイシー)が「まぬけ」というか「脳なし」というか、計画はずさんである。というか、彼の生活自体がずさんであろうか。
 そして彼がどこからか雇った2人の実行犯というのが、と~んでもない「暴力的」な野郎どもというか、特に当初、カール(スティーブ・ブシェミ)の方はちょっとした自分のミスをもみ消すため、目撃者をみ~んな撃ち殺してしまうのだ。もう一人のゲア(ピーター・ストーメア)は特にカールと息が合っているわけでもなく、ただ無口なだけのようだが、実は彼はカールに負けずに暴力的だったりする。

 捜査に当たるマージは夫(ジョン・キャロル・リンチ)と二人暮らしで今は妊娠中。そんな彼女と彼との生活ぶりも描かれるが、そんな身重のからだで彼女は捜査に乗り出している。

 ジェリーの義父は誘拐された娘のため、言われた通りのキャッシュを用意して誘拐犯に会いに行くのだが、そういう誘拐犯であるからして、カールにかんたんに射殺され、キャッシュは奪われてしまう。
 その身代金が予想外に大金だったことから、カールは「独り占め」しようと、ゲアに渡す分を取り出すと、残りを雪の中に埋めて隠してしまう。
 しかし、ジェリーの妻を見張りさせているゲアのところへ戻ると、ゲアはその妻を殺してしまっていたのだった。

 まあマージの捜査も手ぎわよく進行し、彼女の前から逃げ出したジェリーを主犯格と断定し、実行犯を探すとちょうどまさに、ゲアが殺害したカールを「木材粉砕機」で文字通り粉砕しているところに出くわし、ゲアを逮捕するのだった。

 とにかく、全編にわたって拡がる雪景色が印象に残る映画だった。そんな中でマージが「ヒューマニズム」を代表するように活躍するのだが、それ以外の「犯罪者」3人の行動にはあきれさせられる。まあ主犯のジェリーは「おばかさん」としか言いようもなく、彼が不器用に計画を進めて行くたびに苦笑するしかないのだが、カールとゲアの「暴力」には目を閉じたくなるようなところがある。しかし演出上彼らの暴力はある意味ちゃっちゃっと遂行されてしまい、その過程をリアルに描くものではない。だからこそ、この映画を観ていて「あきれてしまう」ということにもなり、それがこの映画の醸し出す「ブラックユーモア」として受け止められるのだろうか。

 主犯格のジェリーを演じるウィリアム・H・メイシーは、その容貌がなんだか木彫りの人形のようなところがあり、「間の抜けた犯罪人」にぴったりのように思った。
 ゲアを演じたピーター・ストーメアは、この映画に出演したときはまったく知らない役者さんだったが、このあといろいろな話題作でその姿を見るようになった。この人、スウェーデン出身で、イングマール・ベルイマンの演出したシェイクスピア劇の舞台に出演していたという。