ワニ狩り連絡帳2

前世のワニ狩りの楽しい思い出。ネコのニェネントとの暮らし。

『ミッドウェイ海戦』(1942) ジョン・フォード:監督

 従軍したジョン・フォード自らカメラを手に撮影したというが、彼自身がゼロ戦の掃射を受けて重傷を負ったという。第二次世界大戦のドキュメントでは珍しいカラー映像。戦闘の記録というよりも、その戦闘の背後にあるものに目を向けようとした演出で、その中に「ドラマ」を見ようとしている。さすがジョン・フォード
 この短いフィルムのはじめと終わりに、ミッドウェイ島に生息するカモメの生態をとらえる映像がはさみこまれる。カモメには「戦争」はあずかり知らぬことなのだ。アメリカ兵をとらえた映像も構図に凝っているというか、ドラマ性を持ったナレーションを含めて、一般の「戦争ドキュメント」とはちがうだろう。
 短い戦闘シーンの映像のあと、海上で行方不明になったアメリカ兵を捜索する模様、何日も経って救出されたアメリカ兵の姿が写される。こういうところに、「人間一人一人の生命こそが大切なのだ」というメッセージを感じる。逆に、野戦病院赤十字マークの存在にもかかわらず攻撃した日本軍への怒りは強く語る。この短いフィルムのラストは、この戦闘で命を失ったアメリカ兵への軍葬の映像。ジョン・フォードヒューマニズムを感じる。

 そのあとはぜんぜん違うフィルムで、アメリカ陸軍通信部隊製作による「Appointment in Tokyo」というドキュメントで、邦題は「米機動部隊の逆襲」とされ、主にフィリピン群島での戦いを中心に記録されている。最終的には終戦後の、戦艦ミズーリ上での日本の降伏文書調印のシーンまで含まれ、ドキュメント中に日本側の撮影による映像もあるところから、終戦後に編集・作成されたドキュメントなのだろう。
 ここにはいろいろと今まで見たことのなかった映像が含まれていて、わたしとしては興味深かった。いきなり、短いが「バターン・死の行進」の捕虜たちの映像もみられる。そのあとは連合軍による攻勢の映像になるけれども、レイテ島への空襲のシーンなどをみていると、「ああ、このレイテ島に大岡昇平もいたわけか」などと思ってしまう。
 それと珍しい映像としてマニラ市での市街戦の様子がいろいろと記録されていて、「太平洋戦争にもこのような<市街戦>というものがあったのか」と、ちょっと驚いてしまった。ここではマニラ市民も巻き込まれて痛々しいのだが、日本軍は「フィリピン人は殺してしまうように」との指令を出していたという。のちに沖縄戦アメリカ軍が多用することになる「火炎放射器」を使用しているさまが見られる。
 終盤には「原子爆弾の威力によって日本を降伏させた」というような場面があり、戦争終結後すぐにはこういう認識だったわけだということがよくわかる。