ワニ狩り連絡帳2

前世のワニ狩りの楽しい思い出。ネコのニェネントとの暮らし。

『アパッチ砦』(1948) ジョン・フォード:監督

アパッチ砦 Blu-ray

アパッチ砦 Blu-ray

  • 出版社/メーカー: IVC,Ltd.(VC)(D)
  • 発売日: 2019/11/29
  • メディア: Blu-ray

 ジョン・フォードには「騎兵隊三部作」と呼ばれる三本があるそうで、この作品はその第一作にあたるという。これは史実に残る第七騎兵隊の全滅をモデルとした作品で、ある意味「負け戦(いくさ」を描いた作品になる。

 先住民の居留地に近接した「アパッチ砦」に、サースデイ中佐(ヘンリー・フォンダ)が娘のフィラデルフィアシャーリー・テンプル)を伴って赴任してくる。実は彼は左遷されてこの地に来たようではある。砦には古参のヨーク大尉(ジョン・ウェイン)、コリングウッド大尉、オルーク軍曹、その息子のマイケル・オルーク(ジョン・エイガー)らがいる。フィラデルフィアとマイケルは、互いに初対面から惹かれ合うことになる。

 ここで出演者のことを書いておくと、まあジョン・ウェインはいつものジョン・ウェインなのだが、ヘンリー・フォンダはいつもの品行方正なジェントルマン的なたたずまいではなく、権威をかさに着て自分のミスを認めようとしない、「ダメ上司」の見本のような役をやっているが、「品行方正さ」イコール「権威の表出」みたいなところで通じるのか、適役ではある。
 シャーリー・テンプルは子役時代からすでにビッグスターで、のちには外交官として活躍、一見「順風満帆」な生涯をおくられた「幸福な女優さん」ではあった。この作品撮影時は19歳ぐらいだっただろうけれども、可愛らしくも美しい。わたしは彼女の出演した映画を観るのはこの作品が初めてだったけれども、ある意味「武骨な男たちの映画」という中で、まさに「一輪の美しい花」という印象。彼女の存在で映画の印象も柔らかくなる。
 そしてもう一人、この映画でシャーリー・テンプルと恋仲になるジョン・エイガーという俳優がいて、この人物はこの作品がデビュー作なのだが、実はこのときすでにシャーリー・テンプルの夫なのであった。まあグッドルッキング・ガイではあって、将来のスターへの道を想像してしまうのだが、どうもこの男、DVだったりアル中だったり浮気したりと大変なヤツだったらしく、シャーリーとは1950年に離婚している。ある意味シャーリー・テンプルの生涯唯一の汚点が、このジョン・エイガーという男なのかもしれない。そういうことで彼は俳優としても大成せず、以後は『半魚人の逆襲』だとか『モグラ人間の叛乱』とかいうタイトルの、おそらくは二流の作品にばかり出演することになってしまう。でもまあ、このデビュー作では気負いもあったのか、溌溂としていて好印象ではありますね。

 さて映画の話。この作品こそ、先に読んだ『文學界』12月号の蓮實重彦の「ジョン・フォード論(序章)」でかなり言及されていた作品で、まあ先にそっちを読んでしまっていたものでどうしてもそういう観方をしてしまったけれども、これは傑作だと思う。
 この作品はモノクロでスタンダードサイズなわけだけれども、仮にこれがカラー作品で、例えば70ミリ映画だったと想像してみると、あの『アラビアのロレンス』も吹っ飛んでしまうような強烈な映像ではないかと思った。
 ひとつには、そのクライマックスの先住民との闘争の激烈さがあるわけだけれども、例えばサースデイが指揮をとる騎兵隊の生き残りを、先住民の騎馬部隊がそれこそ「波」のように包んで乗り越えて行き、騎馬部隊が過ぎ去ったあとには誰も生き残ってはいないというシーンを、遥か上方から俯瞰シーン、ワンショットで撮り切ってしまう迫力。これはすごいシーンだった。
 そしてまさにこのストーリーの奥深さがあるわけだけれども、蓮實氏が書いていることではあるけれども、サースデイが戦闘中に落馬して自分のサーベル剣を紛失し、それをヨークが自分のサーベルをサースデイに与え、彼と決定的な決裂をして「もはやこれまで」とばかりにサースデイを激戦地に送り出し、自分はサースデイの命令で後陣に撤退するわけだけれども、これがラストのヨークの記者会見のとき、「サースデイの遺品」としてサースデイの肖像画の前にサーベルが置かれているわけで、まあサーベルに持ち主の名まえが彫り込んでいたりしたらアレだけれども、おそらくそのサーベルはヨークのサーベルではあるだろう(仮にそれがじっさいにサースデイのサーベルだったとしても、大事な戦場で自らのサーベルを紛失したサースデイの失態は残る)。そのことをすべて呑み込んで、「サースデイは偉大な軍人だったのです」と記者団に語るわけではある。
 これは「軍隊という存在の偉大さ」を語るものではなく、そのような軍隊の愚行があれども、サースデイという今は亡き人物への最大限の追悼の意、と読み取るべきかと思った。

 ジョン・フォード監督の作品、今まで観た中で、西部劇と言えども女性の存在が大きくクロースアップされているとは思って観てきたけれども、この作品でも、騎兵隊が出発するときにそのフィラデルフィアコリングウッド大尉夫人、オルーク軍曹夫人の三人が並んで騎兵隊を見送るシーンが印象的で、このときの三人のうち、コリングウッド大尉は戦闘で命を失うのだけれども、すべてが終わったラストのシーンで、マイケル・オルークと結婚したフィラデルフィアは愛児を抱き、オルーク夫人とともに、ヨーク隊長に率いられた騎兵隊軍勢を見守るのである。