ワニ狩り連絡帳2

前世のワニ狩りの楽しい思い出。ネコのニェネントとの暮らし。

『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』クエンティン・タランティーノ:脚本・監督

        f:id:crosstalk:20190916193850j:plain:w400

 あの「シャロン・テート事件」に絡んだ映画だ、ということぐらいしか知らずに観に行った。あと、レオナルド・ディカプリオブラッド・ピットとの初共演作品らしい。時制はまさに1969年。このところわたしの中ではこうやって、「1969年のおさらい」がつづいている。それでこの映画でも山のように60年代後期のポップスが流れるわけで、これは大変だ。サントラを買ってしまおうかというぐらいだが、この映画で使われた音楽についていちいち書いていると、それだけでけっこうな分量になってしまう。それでまずは「音楽」のことは抜きにして書いて、また別に「『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』で使われていた音楽」とかで書いてみようかと思うのだった。まあ映画の内容と音楽とがけっこう絡んでいたりもするのだが。

 ディカプリオは50年代から西部劇映画、そしてテレビドラマシリーズで人気を博したスター。ブラッド・ピットは、そんなディカプリオの専属のスタントマン(兼運転手)というか、ふたりは堅い友情で結ばれている。しかし時代は1969年(映画はその2月から始まる)、西部劇もテレビドラマも斜陽である。映画の冒頭はディカプリオがバーでアル・パシーノに出会い、「イタリアでウェスタンを撮るというから出てみたらどうだ」と勧められる。しかしディカプリオ自身も落ち目というか、若干アル中気味だし、せっかく悪役で出演した映画でも本番でセリフをつっかえたりしてしまう。そんな自分を情けなく思い、ついつい涙目になってしまうディカプリオがかわいい。
 で、それでもディカプリオはなかなかの邸宅に住んでいるわけだけれども、その邸宅のとなりにロマン・ポランスキーシャロン・テートの夫妻が引っ越してくる。「オレもポランスキーの映画に出るかも!」と舞い上がるディカプリオ。彼はけっきょくマカロニ・ウェスタンに何本か主演して潤うわけだけれども。
 ブラッド・ピットはそれなりに悠々自適にやっているのだけれども、実はブルース・リーより強かったりする。
 ポランスキーは海外に出ちゃっていて、留守番のシャロン・テートはハリウッドの街をひとり散策し、自分の出演作(ディーン・マーティン主演の『サイレンサー/破壊部隊』)を観たりする。
 最後まで言っちゃうと、そんなディカプリオよりもブラピよりも、ブラピの飼っている犬のブランディの方がずっと強力だったし、「火炎放射器」の威力は強烈であった。

 以上は大まかなあらすじだけれども、そのマンソン・ファミリーのヒッピーたちこそが「最大の悪役」なわけだけれども、彼ら、彼女らが共同で住んでいるのが、ハリウッド郊外の元西部劇ロケに使われていたオープンセットで、大きなストーリーとしては、ディカプリオとブラッド・ピットというかつての西部劇映画のスターらは、リアルに西部劇的な展開で「悪役」をやっつけるという次第。

 この映画が面白いのは、まさに「西部劇映画、連続テレビドラマの衰退」、そして「マカロニ・ウェスタンの台頭」という現実、リアルな世界を背景にして、ディカプリオとブラッド・ピットという、「現実には存在しなかった」俳優とスタントマンとを狂言回しに「1969年」を横断、これもリアルなヒッピー文化の隆盛を描きながら、マンソンファミリーのあの事件を力技(ちからわざ)で「虚構」の世界にうっちゃってしまっている爽快さ。
 いろいろと、「そんなシーン、いらないだろ?」というのもあるのだけれども(ブラッド・ピットがわざわざ上半身裸になるとか)、けっきょく、接点のなかったディカプリオ~ブラピにとって、シャロン・テートこそが「映画なるもの」というラストなのではなかったのか?
 まあ終盤の展開の強烈さ、痛快さもあるし、音楽のこともあるし、もういちど観に行きたい映画。