ワニ狩り連絡帳2

前世のワニ狩りの楽しい思い出。ネコのニェネントとの暮らし。

『ミスティック・リバー』(2003) クリント・イーストウッド:監督

 この作品ももちろん過去に観た映画だけれども、ほとんど(これっぽっちも)記憶していなかった。

 かつて(おそらくは映画の中心になる時制から30年以上前に)幼馴染だったジミーとショーンとデイヴ。あるとき、3人で遊んでいたときに警官を装った男にデイヴが誘拐され、4日間にわたって性的暴力を受け、デイヴは何とか逃げおおせるが、この事件は彼のその後にあまりに大きなトラウマになった。
 時が経ち、ジミー(ショーン・ペン)は町で雑貨店を営んでいるが、娘が生まれるまでは暴力的な犯罪の世界にも手を染めていたようだ。ショーン(ケビン・ベーコン)は刑事になっている。デイヴ(ティム・ロビンス)は結婚して息子もいるが、今なお少年時の事件のトラウマに囚われているようだ。
 そんなある夜、ジミーの娘が公園で殺害される。同じ夜、遅くに帰宅したデイヴは手を血だらけにしていて、妻のセレステマーシャ・ゲイ・ハーデン)に「強盗に襲われて逆襲して殴り返した。強盗は死んだかもしれない」と語る。

 ここまで見る限り、デイヴはぜったいに怪しい。では「事件の真相」はどうなのか、というサスペンス的展開と同時に、登場する3人の人間性もあぶり出されて行くし、特にジミーとデイヴの生の「ごまかし」「虚偽」というものも観客には伝わるドラマになっている。これらのことは、ある程度ニュートラルな位置にあるショーンのこの事件の捜査の中で露わになっても来る(捜査の尋問の中で、デイヴとショーンとの関係性、ジミーとショーンとの関係性も、「事実究明」とは別に露わになって来る)。

 デイヴはジミーの娘を殺めたりなどしていないのだけれども、そのジミーの娘が殺された夜、同じ頃に、自分の過去のトラウマに深くかかわる状況に対峙し、かつて自分を虐待した小児性愛者を見てその男に徹底的な暴行を加えていた。しかしデイヴはそのことを妻にも正しく伝えることは出来ず、手の傷をジミーやショーンに聞かれるたびに、「ウソ」をつくのである。そのことは逆にデイヴへの疑惑を深めることになるだけなのだが。

 ジミーはジミーで、人を殺めてその死体を川に沈めた過去がある。もちろんその「殺人」を隠すための工作もあれこれやっている。娘を殺害されたジミーは激情し、かつてのヤクザ仲間を使い独自に「犯人」を捜そうとし、その犯人を自分の手で殺してやろうと思っている。

 ショーンも妻とのトラブルを抱えてはいるが、捜査の中でだんだんと「犯人はデイヴではない」と思いはじめるようだ。同時に、ジミーが「表ざた」にならなかった殺人を犯していることにも思い当たるだろう。

 ここでデイヴの妻のセレステは夫への疑惑を深め、そのことをジミーに話す。セレステはジミーがどんな男かを知っているはずであり、自分の夫のデイヴに疑念があるとジミーに話すことは、「デイヴがジミーの娘を殺したと思う」と言っているのと同じことである。
 そのセレステの言葉を聞いたジミーはその夜、デイヴを仲間と共に川沿いのバーへ誘い、「お前がオレの娘を殺したのだと正直に言えば、オレはお前を殺さない」と語る。ウソである。
 ここでデイヴは生き延びるために「オレが殺した」と言い、ジミーの娘の中に自分の失われた「青春」を見たのだと、あまりにリアルなウソをつく。デイヴはジミーに殺される。そして同じころ、ショーンは「真犯人」を捕えていたし、その夜デイヴが襲った「小児性愛者」の死体も発見される。「あと1日遅ければ」というところである。

 翌日真相を知り、「オレは無実の男を殺した」と悔悟するジミーに、その妻のアナベス(ローラ・リニー)は、「あなたはこの町の支配者なのだから」と語り、立ち直らせる。

 ‥‥どれだけの「ウソ」で成り立った映画だったことだろう。そんな中で、「ウソも方便」的な対応をするジミーの妻と、「自分の夫はウソをついている」と疑念をつのらせるデイヴの妻との差異があらわになるだろうか。怖い映画だ。
 ラストに、その町でのパレードが行われていて、登場人物はみんなそのパレードを見ているわけだけれども、デイヴの妻のセレステはそんな群衆の中で帰って来ない夫を探しているようにも見えるが、パレードに参加している息子の姿を認めると、彼の名を呼んで手を振る。この時点でもう、セレステはデイヴは戻ってこないものと認識しているように見え、これからの息子と二人での生活を考えているように見えた。
 このパレードのとき、ジミーの姿を見たショーンは、ジミーに向けて手で銃を撃つふりをする。これはショーンが「ジミーがデイヴを殺した」ということをわかっているサインであり、「お前を逮捕するぞ」ということでもあるだろうけれども、実際にどうなるかはわからない。

 ショーンもまた「ウソ」をついていて、それはジミーに娘を殺した犯人を捕らえたと話した際、その犯人が「気まぐれで偶然彼女を殺したのだ」と説明するのだが、実は犯人には彼女を特定して殺害する強い動機があり、そのことはショーンも知っているはずなのだが、それをジミーにあの時点で話しても、ジミーに「さらに強い憎悪」を発生させるだけだと思ったのではないか。わたしはそう解釈した。

 イーストウッドの演出には、先日観たスコセッシ監督のようなギミックな要素はないけれども、的確なカット割りと編集で「スタンダードな映画」の魅力を見せてくれていた。「原作の面白さを、最大限に映像化してくれた」とも思う。
 

2022-11-25(Fri)

 今でも、夕食を終えて時間も7時ごろになると、「明日の仕事もあるからそろそろ寝ないとな」とか時々思ってしまう。それでついつい8時ぐらいになるとベッドに横になるのだけれども、じっさいのところ、今は午後9時とか10時ぐらいまで起きていてもかまわないのだ。早くそういう習慣を取り戻したいとも思う(そういう習慣だったのは遥か昔のことだけれども)。

 この日は東のスーパーが「全品5パーセント引き」の日なので、午前中に買い物に出た。特に買いたいものがあったわけでもなく、こうやって「買いたいものもないけれども割引日だから買い物に行く」というのが、いちばん無駄遣いにつながるわけだけれども。
 このスーパーにしかない、ニェネントくん用の「減塩かつおぶしふりかけ」を買い、ちょっと元値も安かった輸入物の豚肉など買う。このスーパーでおいしい「鶏そぼろ弁当」をこの日も買おうかと思ったが、ちょっとだけ奮発して「海苔弁当」にした。しかし帰宅して昼食でその海苔弁当を食べたが、ちいっともおいしくなくってがっかりした。
 今日は写真もないので、そのスーパーからの帰り道にウチのそばで撮った、隣家の庭の花を。

     

 テレビは今日になっても相変わらず先日ドイツに勝利した日本チーム、監督の話題ばかりで、まあわたしの中にもあのときの興奮はまだ残っているので、それなりにみてしまう。日本チームのゴールキーパーの、ウルトラ級の防御もあったのだなあと納得する。やはり、ひとつの競技の中で世界中のチームが競い合うこういうイヴェントというのは、世界といっしょに楽しめる気分でいいものだと思う(開催国カタールはいろいろな問題を抱えてもいるが)。

 もうひとつ、大相撲というのもわたしの楽しみなのだが、今は横綱照ノ富士も休場だし、上位と下位の力の差があまりない感じで混沌としている。栃ノ心はあとひとつ負けると負け越しなのだが、この日は何とか持ちこたえた。どうも今場所は、高安がついに優勝するような気配になってきた。

 今日のDVDは、クリント・イーストウッド監督の『ミスティック・リバー』を観た。つらい話だ。皆が皆、真実を語らずに、真実を生きずに「欺瞞」の中で生きていたとも思える。その「欺瞞」の切実さを読み取る作品なのか。
 

2022-11-24(Thu)

 というわけで、この日の午前0時ちょうどぐらいにサッカー・ワールドカップの日本・ドイツ戦が終了し、日本が2-1で勝利したわけだった。ベッドの中でスマホで試合を見ていたわたしは、そこでスマホを消して寝ようとしたのだけれども、やはり試合の余韻でなかなか眠れない。けっきょく2時ごろまで眠れないままだった。
 それでもいつものように朝の7時には起き出し、テレビをつけて見るのだけれども、この朝はもうどこのチャンネルも「日本勝利!」のニュースばっかりだ(これは一日を通じてこういう感じだった)。

 この朝はまず、服用している薬がなくなるので、早い時間に近くの内科医へ行って処方箋を出してもらう。9時診察開始に合わせて行ったのだけれども、もう診察待ちのロビーは人にあふれていて、けっきょくわたしの番が回って来るまでに1時間以上待ってしまった。
 待ち時間は文庫本を持って行ってたので、それを読んで過ごしたが、途中で本にも飽いてスマホを眺めたり。
 診察待ちの人たちはけっこう年配の方も多く、待っているあいだにスマホを見たりしている人などほとんどいないのだった。若い人たちが多ければ、み~んなスマホを眺めて待つことだろうが。

 ようやっとわたしの順番が回って来、先生にかんたんな診察を受けるのだが、そのときに「その後どうですか?」と聞かれ、月の初めの「突進歩行」で転倒を繰り返した話をした。その話を聞いた先生は即座に「パーキンソン病だったのですか?」と言われ、「さすがに医師だなあ」と思ってしまった。

 帰宅してしばらくまどろんで、駅向こうのスーパーへ買い物に出た。タマネギもジャガイモもちょっと在庫が少なくなって来ていたし、おととい食べて美味しいと思ったインスタントラーメンが、こっちのスーパーならどこよりも安い記憶があったのだ。また買っておきたい。

 この日はまた抜けるような青空で、気温もけっこう高めだった。JRの線路を越える跨線橋を渡っていると、遠く西南の方角の屋根の向こうに、雪を冠って白くなった富士山の姿が見えた。新しいカメラで、ズームを目いっぱい効かせて撮影してみた。これだけ撮れれば満足である。

     

 このあたりからなら、天気が良ければ富士の山も見えるのだけれども、それは大抵は日暮れどき、夕陽でシルエットになった富士山の姿ということがほとんどで、こうやって真昼間に冠雪して白く見える富士を見るというのも、わたしには初めてのことだ。しかし、もうすっかり「冬」なのだ。

 買い物を終えて「野良ネコ通り」を歩くと、「ヒゲ殿下」がいつもの定位置でまどろんでおられた。

     

 帰宅して、昼食は先日買ってあった「鴨だしそば」というヤツですませ、そのあとはまたまた『グッドフェローズ』DVDの特典映像の鑑賞。この日は2枚組DVDのようやく2枚目で、「メイキング・オブ・グッドフェローズ」その他の短いドキュメント集。マーティン・スコセッシ監督の演出術が紹介され、この映画の主人公のヘンリー・ヒル本人も姿をあらわすのだった。
 これでようやっと、『グッドフェローズ』から解放された! 「さあ、明日からは何を観ようか?」と棚を見回して、クリント・イーストウッド監督の『ミスティック・リバー』を選んだが、このDVDがまたまた2枚組で、出演者による音声解説と、ドキュメント映像集、そして監督と出演者へのインタビューが含まれているのだった。また全部観るのに3日はかかるようだ。

 夕食は今日買ったインスタントラーメンですませ、このところ何かと「ずぼら」な生活になって来ている気がする。
 

2022-11-23(Wed)

 夜、寝ているときに面白い夢を見た。わたしは友人たちと、何かのイヴェントのためだかで都心のビルの部屋に宿泊している。「都心」というのはわたしがそう思っているだけで、景色・風景が現実の都心に似ているわけではない、これは別世界の「都心」なのだ。
 時間があったのでわたしは宿泊しているビルの外を歩いてみるのだけれども、そこにはむかし(昭和の初期)デパートだったらしいビルがあり、その通路側の壁面には花崗岩を掘ってつくられた「松竹デパート」というモニュメントがあった。「これはあとでカメラを持って来て写真に撮っておきたいな」とわたしは思っている。
 まだ、この夢にはつづきがあるのだけれども、ストーリーとしてはこれ以降支離滅裂になってしまうので、自分の記憶のために書いておくのはここまで。

 この日は外はずっと雨で、気温もまったく上がらずに真冬のような寒い一日になった。もちろんわたしは家から一歩も外に出ないで引きこもっていた。
 「引きこもり」の達人であるニェネントくんは、リヴィングの出窓の上にあがったりしてのびのびとやっているようだ。

     

 「昼食はどうしようか?」と考え、お米は炊いてあるものだから生卵をかけて、「玉子ご飯」などをやってみたが、これは美味しいものではなかった。

 昼からは観ている『グッドフェローズ』の音声解説の第2弾、映画の主人公本人のヘンリー・ヒルと、彼の裁判などを担当した司法官との「警官と悪党との音声解説」と題されたものを視聴した。これは本編映画をフォローするものとしてめっちゃ面白く、まさに事実に即してつくられた本編映画を「実録映像」として、その主役本人が映像に対してコメントを語っていくのである。
 これはまさに映画そのものを「説明解説」するものであると同時に、主人公のその場面ごとの心情を語って聞かせてくれるという、興味深い「音声解説」だった。じっさいにこの映画が「現実に起こったこと」から離れずに演出されていることもよくわかったし、主人公の抱えていたその場その場の「恐れ」もよくわかった。
 これはその主人公のヘンリー・ヒルという人物が思いのほか「頭脳明晰」な人物であったこともプラスし、見ごたえ(聴きごたえ)のある「解説」ではあった。観終わって思えば、「本編」を観てそのあと、この「警官と悪党との音声解説」を聴くのは「必須」なのではないかと思うぐらいだ。
 これであとはディスク2の「メイキング」とかを残すだけになった。ここまで観たらぜ~んぶ観てしまおうとは思っているが、明日には観終わりたい。

 このあとは大相撲をみて、夕食にはチャーハンをつくるのだった。炊飯器を新しくしていちばんうれしいのは、チャーハンをつくって美味しいことであろうか。この日も美味しいチャーハンをつくれた。

 さて実は、この日はサッカーのワールドカップでの日本vs.ドイツの開催日。わたしは特にサッカーファンなどではなく、その戦略はおろかルールさえもしっかりと理解してはいないのだけれども、やはり世界で最も多くの人が夢中になるスポーツ、そういう今日のゲームを皆と共有したい気分にもなり、試合開始時間に合わせて起き出してテレビを見るのだった。
 しかし、前半は日本のキーパーのペナルティから1点を失ってしまったし(このペナルティは見ていてキーパーの意識的なものではなく、前につんのめってしまったのがドイツの選手にかぶさってしまった「不運」なものだとわたしは思ったが)、ゲーム中ほとんどの時間をボールをドイツ側が支配していて、「これは勝てる可能性はまずないだろう」と思ってしまい、前半が終了したところでベッドにもぐり込んでしまった。
 それでもベッドの中でなかなか眠れず、「どうなったのか?」と、11時半ぐらい(後半の30分ぐらいのところ)でスマホをつけ、その後の経緯を見たのだが、なんと、ちょうどそのときに日本が同点のゴールを決めたところだった。
 「これは!」と思って寝転がったまま見続けると、それから何分も経たずにまた日本のゴールで逆転するのだった。この2点目のゴールはわたしにはわからないが、けっこうウルトラ技の驚くべきキックだったと思う。
 この時点で後半40分ぐらい。けっこうロスタイムが長くって、もうドイツはキーパーも含めて全員で攻めて来るので怖かったが、ちょうど12時ジャストぐらいにタイムアウト。日本が初戦を勝利で飾ったのだった。あとのことは明日。
 

2022-11-22(Tue)

 また「自己診断」ではあるけれども、このところ心身ともに「健康」になって来ているように思う。ずっと悩まされていた腰の痛みも、あの一週間前の激烈な「痛み」は何だったのか?というくらいにほとんど消え去ってしまった。
 仕事を辞めた当初は、身体状態のこともあってほとんど「うつ」という精神状態でもあったけれども、こうやって「無職状態」も一ヶ月になり、それなりにDVDを観たりと、多少は「無為」な生活から抜け出しつつあるかとも思う。

 外はいい天気だ。アルコールもバナナも切れたので、北のスーパーへ買い物に行く。ついでにニェネントくん用のトイレのネコ砂も買おうと思い、またカートを引きずって出かけた。家を出たところで北の空にきれいなすじ雲がみれたので、写真を撮った。

     

 ネコ砂はけっこうデカいしそれなりに重いので、カートが役に立った。帰宅して「お昼」。昼食は何にしようと考えて、ずいぶん久しぶりに、ストックしてあったインスタントラーメンをこさえた。今回も白菜と長ネギをプラスし、ベーコンと玉子も加えた。これが思ったよりもずっとおいしくって、「インスタントラーメンって、こんなに美味だったんだ!」などと思う。この麺はまた今度買っておこうと思う。
 食事のあと、予報では明日は一日雨だともいうので、久しぶりに洗濯をしたり。

 午後は昨日観た『グッドフェローズ』のおまけの音声解説、その1の「スタッフ・キャストによる音声解説」を観ようとしたが、これはウチの安物のDVDプレイヤーのせいか、なかなかその「音声解説」にたどりつけなかったが、苦労して視聴した。
 まあ画像の展開とは無関係に、別にインタビューで収録したスタッフ・キャストのトークを切り貼りしただけのような内容で、トータルに言えば「スコセッシ監督の演出はすごい!」というようなことだったのだが、終盤には観ていてまぶたが重くなり、けっこう寝てしまった。明日はもう1本の「音声解説」を観よう。

 その『グッドフェローズ』の音声解説を見終え、大相撲を見ながら夕食用に白米を炊く準備をする。何を「おかず」にしようかなど何も考えていなかったが、冷蔵庫の中には「そろそろアウトね」というブロッコリーが残っていて、先日買ったトマトもいっぱいある。それではと、ネットで「ブロッコリー」「トマト」でレシピを検索すると、豚肉と合わせてマヨネーズで炒めるというのが見つかり、それをやってみた。
 つくってみてご飯のおかずにすると、「これっておいしいじゃん!」って感じだった。これは、これからも時々やってみてもいいだろう。
 

『グッドフェローズ』(1990) マーティン・スコセッシ:監督

 この作品は、冒頭の死体を埋めるシーンや、レイ・リオッタジョー・ペシのジョークを聞きながら大笑いしながらも、その眼がまったく笑っていなかったこと、そしてどこかでクラプトンの「いとしのレイラ」のコーダが印象的に使われていたことなど、断片的には記憶していた。ただもちろん、ストーリーの記憶は失せていた。

 映画は実在のギャングスター、ヘンリー・ヒルのヤクザな生活を描いたもので、ヘンリー・ヒルを先日亡くなったレイ・リオッタが演じ、彼の盟友、グッドフェローズのジミーをロバート・デ・ニーロ、トミーをジョー・ペシが演じている。あとわたしの印象に残ったキャストは、ヘンリーの妻となるカレン役を演じたロレイン・ブラッコ、そして彼らグッドフェローズの親分格であったポーリーを演じたポール・ソルヴィノとか。皆、すばらしい演技をみせてくれた。

 前半はヘンリーの羽振りがどんどん良くなって右肩上がりのやりくちが描かれるが、彼がコカインに手を染め、「ルフトハンザ空港現金強奪事件」以後の仲間間の「粛清」があったあたりからだんだんと「身の危険」を感じるようになり、ついには「検察側の証人」として仲間を売り、司法取引をするまでのストーリー。これが1950年代から1980年まで時系列に従って描かれるが、ここでまずは「ロック好き」というか音楽好きのスコセッシであるから、その時系列に並行して当時のヒット曲が、まるでアメリカのポピュラー音楽の通史を提示するように、山ほど聴くことができる(この中に、先に書いた「レイラ」のコーダも使われる)。

 あとやはり心に残るのは、「どうだ!」と言わんばかりのギミックな(と言っていいんだろう)演出の数々で、まあ並みの監督ではとても演出出来ないシーンの連続。
 手持ち移動カメラを多用し、ワンシーンワンカットも多いのだが、まずはヘンリーのナレーションでレストランに集う「仲間たち」を紹介するシーン、そのナレーションの紹介にピッタリとタイミングを合わせてカメラは移動して行き、紹介されたメンバーは時には「カメラ目線」で答えるのだ。
 そしてやはり驚いたのは、ヘンリーとカレンがタクシーを降りてレストランの裏口から入店し、狭い通路を通り抜けて厨房から店内へ入り、店員が用意したテーブル席に座り、舞台のバンドの司会者へとずっとカメラがあとを追って一気に見せるワンシーンワンカットで、「ギミック」だとはいえびっくらこいた。こういうシーン(見せ場)はけっこうあった。

 終盤にドラマはどんどんと、ヘンリーもカレンも命を狙われるような展開になるのだけれども、観ていてもおしっこがちびりそうに怖いシーンが続いた。特にカレンがジミーを訪ねて行き、その帰りにジミーに「ディオールのドレスがあるから持って帰れよ」と言われ、ではもらおうと歩いて行くとビルとビルの谷間の怪しい場所で、後ろではジミーが「行けよ、行けよ」と指し示しているシーンなんか、最高に怖かった。

 やっぱり、マーティン・スコセッシ監督の作品は「ひと味違うな」とは思って観終えたのだけれども、当時このあとに同じ原作者で同じ路線の『カジノ』という作品がつくられ、それを映画館に観に行ったときには(もちろんその映画の内容は何も憶えていないけれども)けっこうガッカリした記憶は残っている。
 

2022-11-21(Mon)

 今日は外は雨になっていたようだ。気温も上がらずにこの時期らしい寒さになった。わたしは昨日予想した通り、ウチから一歩も外に出ることはなかったので、雨の影響はまるでなかった。
 それで今日のことはあまり書くこともないので、昨日「ふるさと公園」で出会った鳥のことを書きたい。正確には「ふるさと公園」の中で出会ったのではなく、公園の外に出たところにいた鳥たちだ。

 公園を出て最初に出会ったのは、シラサギではいちばん小さな「コサギ」。コサギを見かけるのも、9月の末以来2ヶ月ぶりのことになる。

     

 しばらく川沿いに歩くと、次には「アオサギ」の姿を見た。アオサギに出会うのは、8月末以来3ヶ月ぶり。

     

 あと、このところその姿をよく見かけるようになった「オオバン」。こうやって岸に上がっているところをみると、けっこう足が大きいなあと思った。

     

 さいごにもう一羽、川の向こう岸にもう一羽の「アオサギ」がいた。

     

 こうやって昨日は新しいコンデジのテストも兼ねて、ちょっと多くの写真を撮ってみたけれども、今のところ露出をいじったりする機会もないので、その撮れた写真を見ても、操作の簡易性を考えても、前のコンデジに比べてまったくそん色はないと思う。ズームの倍率は前のに比べると落ちるのだけれども、そこまでズーム目いっぱいの撮影をするわけでもなく、今のズーム機能で充分であろう。そしてとにかくは機体が小さくて軽いのが気に入っている。わたしに相応のコンデジだろう。無理して前のと同じ高額なコンデジを買わなくってよかった。

 この日の昼食は昨日残ってしまったカレーをレトルトパックの白米を温めて食べ、「次は肉じゃがとかつくりたいな」などと思う。
 午後は自宅に持っているDVDコレクションから、マーティン・スコセッジ監督の『グッドフェローズ』を観た。2時間半と長い映画だ。おまけにわたしが持っているDVDは「スペシャル・エディション」というヤツで2枚組。1枚には本編と、おまけでスタッフ・キャストによる音声解説、さらにこの映画のモデルになったヘンリー・ヒル本人と、事件を捜査した警官(?)とによる音声解説がついている。もう1枚の方はドキュメンタリー「メイキング・オブ・グッドフェローズ」その他のおまけ付き。
 つまり、「音声解説」のヤツを全部観るだけでも本編を観たあとにまた2回観なくってはならないし、それでドキュメンタリーとか観ていたら大変なことになってしまう。
 しかし、今は時間もたくさんあることだし、そういう「おまけ」もぜ~んぶ見てやろうか、という気分でいる。
 それで今日は本編を観たが、この映画は多少憶えているところもあったかな。わたしはロレイン・ブラッコがよかったと思う。明日の昼は「スタッフ・キャストによる音声解説」でまた観るか。

 夕食は、昨日ドラッグストアで買った「鍋焼きちゃんぽん」を食べた。今ウチには白菜と長ネギがたくさんあるので、プラスして調理した。この「鍋焼きちゃんぽん」はけっこう美味で、お手軽につくれて「お気に入り」ではある。